top of page
  • 執筆者の写真Shoco

職場体験実習



昨日おとといと、友人が勤務する中学校から職場体験学習の依頼を受け、2日間に渡り学生さんにいろいろと薬局体験してもらいました。

写真を撮り忘れたため、写真はイメージです(笑)

実際には、日本人のかわいらしい女の子と男の子一人ずつ来てくれました。

社会の厳しさ、マナーや礼儀などを体感し、仕事の場を知ってもらうために毎年行われているようで、当社としては初めての受け入れでした。薬局の特性から、なかなか実際の薬剤師の仕事を体験してもらうのは難しいので、座学と模擬体験を交えてプログラムを作ってみました。

そもそも薬局の人たちって何してるんだろうとか、薬ってどういうものなのかとか、薬局ではどんなものを扱っているのだろう、何ができるのだろう、などなど。

大人でもちょっとややこしい話だったと思いますが(汗

根気よく真剣に話を聞いてくれました。

友人に聞いたところ、「確かに調剤薬局って何を売ってるのかとか知らないねー!」

とのこと。

個人病院に行って処方せんが出たら、隣の薬局にもらいにいく。

調剤薬局はただそれだけの場所。

に、なってしまっているのが現状ですよねー。

ほとんどの調剤薬局の場合。

店の中もなかなか覗き見することもできないし、気軽には入れなさそうな雰囲気ですものねえ。。

本当は気軽に健康相談だったり、薬を買いに来たりできる場所でないといけないよなあ…と反省するばかりです。

みなさまのかかりつけの薬局、薬剤師になれるように、自己研鑽と、お店の環境整備がんばってまいります!

で、体験学習の話ですが

学生さんたちには、漢方薬を見たり味わったりもしてもらいました。

皆で四逆散を試飲をしたのですが、概ね学生さんには不評でした(笑

個人的には甘草の甘さが美味しいと思ったんですがね~

学生さんの体には必要ないものなのであまりおいしく感じなかったのかもしれません!

学校の先生も様子を見に来られたのですが、胃腸の調子が良くないとのこと。どうやら今年の猛暑で、冷たい飲み物をがぶ飲みしてしまわれ、胃腸に疲れが出ておられたようです。

同じような症状の方!漢方薬っていう手もありますよ…(*‘∀‘)☆

過ぎてみればあっという間の2日間。

今回の実習を通して、少しでも調剤薬局に魅力を感じてくれていたらうれしいですね~

山口にも山口東京理科大薬学部ができ、6年後には初の山口県産の薬剤師が誕生します!

どんな世の中になっているのか?!

楽しみです☆彡


閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page